zakzak
トップ
政治・社会
芸能
スポーツ
経済・マネー
ライフ
連載一覧
特集一覧
ランキング
ライフの連載
酔っぱライターのお酒見聞録
江口まゆみ
「日本酒女子が喜ぶ」味で注目 岐阜県「初緑」
2.15
★岐阜県「初緑」(下)
【記事を読む】
日本酒が苦手でも楽しめる酒を 岐阜県「初緑」
2.8
震災乗り越え極めた“辛口” 宮城県「希望の光」
2.1
渾身の「新ブランド」に吹いた神風 宮城県「日高見」、地元紙やテレビ番組が後押し
1.25
「基本に忠実」衝撃の旨さ 被災後もほとんど変わらない宮城県「浦霞」
1.18
量より質、本物の酒を丁寧に 宮城県「浦霞」
1.11
ブームで振り返る「平成」 淡麗辛口、地ビール、赤ワインに焼酎、ウイスキー…次に来るのは?
12.30
遠心分離で極めた香りと旨み 宮城県「勝山」
12.28
宮城県「勝山」 伊達家御用蔵が世界で激賞!
12.21
剣菱 木製道具で守る「江戸の味と技」
12.14
「剣菱酒造」江戸時代から伝わる3つの家訓
12.7
特選地酒プレゼント 5蔵から10本!
11.30
桜の花や玉露…和のテイスト詰まったジン サントリーのROKU
11.23
老舗の技が生んだクラフトジン サントリーのROKU
11.16
米で極める香りと口当たり 進化を続ける津島屋
11.9
アラサー社長&杜氏が酒造りタッグ 先代のために立ち上げた「津島屋」
11.2
日本産に特化した穂坂ワイナリー 山梨県・マルスワイン
10.26
甕で熟成、感動のヴィンテージ 山梨県のマルスワイン
10.19
地下の樽で「華やかに」熟成 100年前の希少なヴィンテージもあるシャトー勝沼
10.12
日本ワイン発祥の銘醸地 130年以上の歴史を持つ最古のワイナリー、シャトー勝沼
10.5
極上の飛騨牛と絶妙マッチ キレが良く上品な仕上がり「蓬莱」
9.28
『君の名は。』聖地で極上昼酒 岐阜県「蓬莱」
9.21
“クリアで柔らか”27代目の挑戦 骨太な味わい「飛良泉」に新風
9.14
骨太な山廃仕込み、東北最古の造り酒屋「飛良泉」
9.7
完璧な米と酵母の力を前に泣きそうに… 信念で醸した「米と酵母の力」
8.31
手に入らないなら自分たちで植えよう! こだわり抜いた地元産「山田錦」
8.24
“きれいな酸味”木桶で進化 秋田県「新政」
8.17
酒好きヒロイン感涙の“No.6” 秋田県「新政」
8.10
酒づくりは「科学」「センス」「情熱」 柔らかいのにスッキリとキレる「三井の寿」
8.3
全国新酒鑑評会で金賞10回、入賞5回! ワインに感化された純米蔵 福岡県「三井の寿」
7.27
海軍はこんな旨い酒を飲んでいた! “戦艦大和に積まれた酒”も再現 広島県「千福」
7.20
「海軍御用達」の味わい健在 中国満州にも進出した広島県「千福」の今
7.13
新しい魅力発信! “ビール女子”の情熱から始まったクラフトビール事業
7.6
インスタ映えするクラフトビール その裏で業界騒然、大手メーカー参入に賛否両論
6.29
“東京ドリンク”こだわり進化 「ホッピー」が本格的ビールテイストになった理由
6.22
モツ焼き屋が広めた“キンミヤ割り” 健康を気にするお父さんの体にも優しいホッピー
6.15
和の隠し味が世界で脚光「常陸野ネストビール」 成功の理由は世界レベルの高い醸造技術
6.4
「安く美味しく」革新的な酒づくり 茨城県『木内酒造』
6.1
受け継がれる檜香る“復刻焼酎” 鹿児島県「大石酒造」
5.25
古式製法で蘇った絶品焼酎 鹿児島県「大石酒造」
5.18
蜂蜜の醸造酒「ミード」 花香る「人類最古の酒」
5.4
研修施設をビール工場にリノベーション 「水」に恵まれた新工場で再出発
4.27
イモから始まった試行錯誤、埼玉県「コエドビール」 「サツマイモラガー」ブーム後、本物造りに立ち返り
4.20
ブランド定着「究極の食中酒」 発売から30年以上…カジュアルで若者も手に取りやすい久保田を
4.13
『久保田』が仕込みと販売で新戦略 受注生産に徹する独自のシステム「久保田会」
4.6
「日本のワインブドウの父」川上善兵衛 ブドウの交雑1万回、極めた甘い香り 新潟県『岩の原葡萄園』
3.30
小作人を思い生まれた日本ワイン 日本の風土に合うブドウを作るべく品種改良
3.23
酔っぱライターのお酒見聞録】華やかで甘く軽やか、奥底にほんのりバーボンが…「富士山麓シグニチャーブレンド」
3.16
頂点極めたブレンダ―田中城太さん 世界最高峰のブレンディング
3.9
賀茂金秀、味とネーミングで全国区へ 自由につくった地酒が全国7位になるも、名前にダメ出しされ…
3.2
小規模酒造でこだわりの傑作 金光酒造・社長「本来のつくりかたで、つくらせてほしい」
2.23
ワイン、ウイスキーとも相性抜群 まさに“いいとこ取り”だったハイサワー
2.16
チューハイブームに火をつけたネーミング「ハイサワー」の誕生秘話
2.9
旨味しっかり上品な香り 賀茂泉酒造の純米吟醸酒、今も輝く一世を風靡した銘酒
2.2
地酒ブームを牽引してきた賀茂泉酒造 水と寒さで醸す“元祖”純米酒
1.26
小西酒造の遊び心ある粋なお酒づくり「食卓をもっと楽しく、美味しく、幸せに」
1.19
小西酒造の「伝統の味」進化させる開拓精神 「パック酒」のパイオニア、クラフトビール輸入もいち早く
1.12
水と米を極めた「水尾」と「赤磐雄町」 取材で教わった日本酒の原点
12.29
最高の米で新たなブランド 「龍力」のドラゴンシリーズは正真正銘、特A地区山田錦100%の大吟醸
12.22
「特上・山田錦」だけの大吟醸 銘酒「龍力」醸す本田商店、元禄時代から酒づくりに従事
12.15
あえて15度まで落とした絶妙「ゆるふわ」 旨口なのにフルーティーですいすいイケる
12.8
ライフランキング