政治一覧
- 【永田町美人秘書】X議員のパワハラ…うちの先生も多少の自覚!?
-
駐日中国大使、ウイグルのジェノサイドや強制労働を否定「中国では笑い話」 自民会合に出席
-
【山口那津男 本音でズバッと】「蔓延防止等重点措置」など対策の先に東京五輪開催が見えてくると確信したい 日米首脳会談では中国を見据えて、日米の結束固め直しを
-
参院長野補選、羽田次郎候補の見えない「2つの政策協定」 「日米同盟」「原発」への姿勢がわからず、有権者戸惑い
-
【スクープ最前線】中国狂乱! 日米会談での「ジェノサイド」「台湾」言及に怯え、官邸工作活動が激化 首相のすぐ側にスパイが…
-
中韓の「深刻な懸念」に反論 処理水海洋放出で加藤官房長官
- 衆院北海道2区補選告示 野党共闘、自民は擁立見送り
- 【日本の解き方】日銀のマイナス金利深堀りで減るのは銀行への「お小遣い」 量的金融緩和に戻るべきだ
-
【歳川隆雄 永田町・霞が関インサイド】対中抑止力の切り札「F-35B」製造に必須 日米は海底レアアースの開発を急げ
-
中国の人権侵害 日本政府が制裁に慎重な背景に二階氏や公明党の存在
- 菅首相出席し衆院決算委 まん延防止やワクチン論戦
- 【沖縄が危ない!】県民は中国の尖閣暴挙に抗議せよ! 外国人観光客依存経済は完全破綻 コロナは対中関係の抜本的見直しの好機
-
【沖縄が危ない!】自衛隊駐留、基地の日米共同使用は悪いことか 最も現実的な負担軽減策も 反対派は辺野古移設に対する「こじつけ」
-
米中対立が激化、日本はどんな役割を果たすべきか 公明・山口代表と作家・佐藤優氏の対談本『公明党 その真価を問う』出版
-
【ニュースの核心】北京五輪「共同ボイコット」なら習政権に大打撃! 欧米諸国はベルリン五輪に苦い教訓 日米会談で日本は「弱腰」脱却へ
-
【日本の解き方】中国が狙う「一帯一路」の罠 参加国から富を吸い上げ…自国の経済停滞を脱却する魂胆も
- 「あまおう」など1975品種、海外持ち出し禁止 農水省
-
【日本の解き方】野党の能力不足は“国民の不幸” 批判ありきの新型コロナ対策、ウイグルの人権問題も及び腰
- 【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】“限界”を迎えた日本国憲法 「戦争はすべて罪」という誤った教育…堂々巡りする議論に終止符を
-
【最新国防ファイル】配備進む“青いクジラ”最新輸送機「C-2」 低視認性を追求、災害派遣での物資輸送など重要な任務
- 菅政権発足後初の国政選挙 広島再選挙と長野補選告示 コロナ対応、不祥事などが争点に
-
「中国の『ち』の字も出ない」茂木外相、韓国の中国人権問題に対する“弱腰”批判
-
中国軍15機、台湾の防空識別圏に進入 牽制する米ミサイル駆逐艦が海峡通過 「北京五輪の応酬がかかわる可能性も」
-
【沖縄が危ない!】尖閣諸島は見捨てた!? コロナ禍でも辺野古移設反対に血道を上げる玉城デニー県政 「あなたたちは活動家なのか」
-
【松井一郎 維新伝心】3府県で「蔓延防止等重点措置」開始 変異株拡大、五輪聖火リレーは代替措置を検討 感染防止対策と社会経済活動の両立必要
-
森喜朗氏「あまりにお年」発言の女性秘書は永田町の伝説だった
- 菅首相、7日に全漁連会長と会談 原発処理水放出へ最終調整
-
菅首相、GWにインド、フィリピン歴訪へ 対中国牽制
- 【永田町美人秘書】人それぞれの「まん防」 踊る女性秘書や“文春砲”案件も!?
- 【昭和のことば】月経と排卵に関する学説、妊娠や避妊が容易に行える 「オギノ式避妊法」(昭和2年)
-
【沖縄が危ない!】「偽装漁船」中国海警局船から執拗な接近と追尾 漁師を嘆かせる尖閣海域の異常、行かないと「中国のもの」という既成事実が
-
中国“完全包囲” 日米豪印プラス仏で共同訓練「自由で開かれたインド太平洋」の実現へ
-
【沖縄が危ない!】尖閣攻防は「自由vs独裁」の闘い! 日本の敗北は民主主義社会の挫折
-
中国空母が沖縄通過、日本は宮崎に「F35B」配備検討 試される「日米同盟の絆」 識者「『第5世代の戦闘機』で対抗するとの中国へのメッセージ」
- 【日本の解き方】日銀短観で見えた改善格差 痛かった「GoTo」の停止、補正予算念頭に対策継続を
-
自民・二階幹事長、怪気炎!「恐れていたら何もできない」 「GoTo」再開すべきとの考え示す
-
米中“闇の蜜月関係”の背後にウォール街か…重要性増す日本の存在、菅首相は威風堂々と首脳会談で対峙せよ 大原浩氏寄稿
-
中国にある日本の在外公館現地採用職員問題 山尾志桜里氏「秘密保持義務は?」 外務省「秘密保全に万全を期している。これ以上のお答えは差し控えたい」
-
【ニュースの核心】日本は中国と毅然と対峙する姿勢を示せ! 訪米する菅首相への注文、両国の「架け橋に」など心地よい幻想を捨てよ
-
【日本の解き方】解散総選挙はいつあるのか 重箱の隅を突く野党の不甲斐なさ、自民党に主戦論引き起こす
-
「疑惑という段階ではない」NHK「軍艦島」映像捏造問題 自民・青山議員がニッポン放送で指摘
- 国民、羽田次郎氏の推薦撤回を表明 政策協定を問題視 参院長野補選
- 【日本の解き方】どうなる消費税の総額表示 米国では売り上げ減の結論、増税目立たぬ魂胆が見え隠れ
-
【最新国防ファイル】自衛隊唯一の飛行点検隊 全42基地163施設を管轄
-
【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】安保関連法施行から5年…いまだにある評価しない声 日本を「戦争しない国」に導くのは現実的な抑止力
-
NHK「軍艦島」映像捏造疑惑 国会答弁に加藤康子氏見解「元島民の声が届いていない」
-
「アジア版NATO」に発展か 日米豪印のクアッド+フランスで共同訓練へ 英、独と集団安保の確立加速も
-
【不肖・宮嶋 コラコラ記】日韓戦でのラフプレー アイツらの美徳は「日本人にはケガさせても許される」 公式な謝罪は自国民に対して負けたことをわびただけ
-
【ABS世代が「シニア」を変える】新時代に「バブルの発想・高揚感」を生かす 人類未体験の「人生100年時代」を迎える今こそ必要なもの
-
【経済快説】コロナ禍の新年度も変化は止まらない 「対面」に頼らず自己管理の技術を
-
【日本の解き方】ボトムアップのバイデン政権、「親中」否定の動きは歓迎も…気にかかるケリー特使の動向 下手をすると、中国に人権を売りかねない
- 【永田町美人秘書】A議員が大好きな秘書のB君…やはり2人はそういう関係!?
-
【山口那津男 本音でズバッと】バイデン米大統領の初会見に見た中国への姿勢「衝突は望んでいない」 日本は中国との関係もおろそかにはできない
- 厚労省課長更迭、23人深夜会食で 田村厚労相は給与2カ月分を自主返納 菅首相「大変申し訳ないことだ」
-
玉木代表の国民民主党が独自色 “何でも反対脱却”外資土地規制に賛成方向、立憲民主の新人推薦撤回も
-
中国の東・南シナ海で緊張高める行為「断じて受け入れられない」 日中防衛当局会合で防衛省が警告 識者「尖閣での実弾射撃演習など行動必要」
-
二階氏、野党を牽制「不信任案なら解散だ。首相に進言する」 立憲民主党・福山氏「できるならどうぞ。いつでも受けて立つ」
- 立憲民主・篠原議員の名誉毀損認定、165万円の賠償命令 ブログに事実と異なる内容を掲載
-
田村厚労相「信用裏切った」と謝罪 職員23人会食で
- 【日本の解き方】法案の誤記はなぜ起きるのか 法改正多くても増えない官僚の数、単純ミスを責めるより修正を
-
【スクープ最前線】中露朝「反バイデン」で連携、最悪の危機的状況突入! 歴史的な日米首脳会談で「台湾」「尖閣」死守せよ 日米同盟のさらなる強化宣言へ
- 立民・安住氏、内閣不信任案「準備したい」 NHK番組で提出検討を言及
-
【田中角栄が教える「上司の心得」】第5条 「自分の言葉」で語れ!借りものに説得力はない 何を考えているか分からぬ人は周りに「人」も「情報」も集まらず
-
防衛省が応急工事! 「海自・佐世保基地の桟橋老朽化」夕刊フジ寄稿で指摘 国防ジャーナリスト・小笠原理恵氏が経過報告
-
【日本の解き方】北米と欧州の対中制裁包囲網 日本は協調、韓国には温度差…最後に勝つのは民主主義陣営か
-
菅首相、早期解散に否定的 「やるべきことをしっかりやる必要ある」
-
【ニュースの核心】想像するだけでもゾッとする中国への情報流出 LINE使用の公共サービスは停止すべき
-
【大前研一のニュース時評】総務省接待問題で浮き彫り、ズブズブ過ぎる日本の官民 国際標準のルールづくり急務 筆者が経験した欧米企業の厳格な接待規制
- 【田中角栄が教える「上司の心得」】第4条 デンと構えて不安や焦りを表に出すな! 隠せてこそ部下に与える信頼感と説得力
-
【有本香の以読制毒】「日中関係を熟慮」冗談じゃない! 今こそ「対中包囲網」に乗り遅れるな LINEに尖閣情勢…日本中に「危機感」が圧倒的に不足
- 【いざ!幸福維新】ミャンマー国軍によるクーデター“黒幕”は中国だ! 日本はいまこそリーダーシップ発揮を
-
【お金は知っている】株式バブル懸念も…日銀の株買いは悪くない! ETF購入策の軌道修正は苦心の産物
-
「台湾有事は予想より近い」米軍司令官、日本に安保能力向上を要求 「敵基地攻撃」再浮上も 識者「防衛費をGDP比2%に努力を」
-
【最新国防ファイル】イージス艦8隻態勢 弾道ミサイル対処能力「十分ではない」
- 法案誤記拡大、政府側ミスは大問題だが…野党の「審議拒否」戦術もいかがなものか
-
海自の新潜水艦「とうりゅう」就役 リチウム電池採用で潜航長く 相手から見つかりにくく秘匿性が向上
-
【定年後 難民にならない生き方】外出時の被災にどう備えるか 帰宅にこだわると命を落とすことも、家族との連絡は災害用伝言ダイヤル171の活用を
-
【松井一郎 維新伝心】LINEの情報管理に疑念、中国政府が要求すれば個人情報を提出をせざるを得なかったという見方も
-
【軍事のツボ】「そうりゅう」衝突事故と海自潜水艦の使い方
-
【田中角栄が教える「上司の心得」】第3条 絶対タブーの「前言撤回と指示のブレ」 イエス、ノーは即断でハッキリ
-
【住まいの処方銭】冬の夜の地震対策(5) シニアは「入れ歯」も準備、食べ慣れた硬さの食料も
- 【永田町美人秘書】議員が選挙区入りするたびにするPCR検査の高額費用…政治資金から? それともポケットマネー?
-
日本政府、中国人権侵害に「深刻懸念」も制裁は慎重
-
河井元法相、遅すぎた判断 買収認め議員辞職を表明
-
【真・人民日報】「危険な橋を渡るのは日本だけ」 中国の日米「2プラス2」見解
-
【ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか!】防衛費増や核シェアリングを議論せよ 台湾や尖閣有事…スキャンダルばかりで外交に取り組まないと大変なことになる
-
【日本の解き方】バンカーから抜け出せないセントラルバンカーの小心 デフレ懸念払拭できるのか
-
【田中角栄が教える「上司の心得」】第2条「下問を恥じず」精神の遵守 部下と真正面から対峙する勇気
-
菅首相「選挙は直前まで黙るのが一番」 鈴木宗男氏と面会で発言、「4月解散-5月総選挙」説に波紋
-
【日本の解き方】菅政権発足半年でどうなった? 携帯料金など内政で一定成果、外交は良好な対米関係が鍵に
-
【独話回覧】今の財政出動では景気のV字型回復は無理だ 現金給付を再び出さないなら「消費税大型減税」を
-
対中包囲網に仏空母が“参戦” 日米共同訓練で連携強化 識者「中国は全世界を敵に回した。一帯一路構想も崩れる」
-
千葉県知事に野党系・熊谷氏 与党の足並み乱れ、自民候補大敗
-
安倍前首相の特別参加決定! 夕刊フジ「日本国憲法のあり方を考えるシンポジウム3」
-
【日本の安全保障戦略】軍事的安全を米国に委ねる「敗戦国の甘え」もう許されない! 求められる最大の同盟国・日本の責任
-
「利用時間制限」ゲーム条例に効果はあったのか? 「依存傾向」高まるという調査結果も 香川県で全国初の施行から1年
-
【日本の解き方】コロナ感染対策で必要なのは行動規制より医療体制強化 3次補正でパワーアップ、医療崩壊は阻止できる
-
【ニュースの核心】「中国包囲網」が世界の潮流に! 日米豪印+仏で来月共同訓練
-
尖閣防衛想定、日米共同訓練へ 岸防衛相明言「自衛隊統合訓練が望ましい」
-
政府・自治体、いまさら“LINE離れ”続々 中韓への情報流出に懸念、高い利便性も情報管理面で以前から指摘